ホーム新着情報検定・競技光輝 第427回全珠連検定試験暗算十段位合格者

新着情報一覧

お知らせ

2025/08/29

光輝 第427回全珠連検定試験暗算十段位合格者

  • 検定
  • 十段合格者

都道府県名  道央

氏   名  河合 彩絢

年   齢  13歳(中1)

珠算学習期間 5.8年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

保護者や先生に感謝を忘れないことを大事にしてください。そして、周りの仲間とも、時には笑い合って、時には競い合って、悔しいという心を種にしてがんばってください!

練習で意識していること、工夫していること

中学生になって練習がぐんと減ったため、プリント1枚1枚、「良い点」「悪い点」「次の目標」この3要素を明確にして取り組んでいます。

好きな言葉

祝福は苦悩の仮面をかぶって訪れる。


都道府県名  青森県

氏   名  柏葉 侑斗

年   齢  11歳(小6)

珠算学習期間 6年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

あきらめないで、合格をめざしてがんばってください。

練習で意識していること、工夫していること

字を素早く、ていねいに書くこと。

好きな言葉

あきらめない


都道府県名  埼玉県

氏   名  鈴木 悠真

年   齢  11歳(小5)

珠算学習期間 5年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

合格までに時間がかかるかもしれないけれど、あきらめずに挑戦しつづけてください。

練習で意識していること、工夫していること

コンマの向きを気をつけること。

好きな言葉

コツコツがんばる


都道府県名  東京都

氏   名  鈴木 隆雄

年   齢  10歳(小5)

珠算学習期間 5年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

練習の成果が発揮できて嬉しいです。

珠算も十段とりたいです。

練習で意識していること、工夫していること

間違えた問題を何度も練習する。

数字をきれいに書く。

好きな言葉

失敗は成功のもと


都道府県名  長野県

氏   名  増田 悠大

年   齢  12歳(中1)

珠算学習期間 7.5年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

10段をとることができてうれしいです。日々練習して、10段とるまであきらめないでがんばってください。練習で感覚をつかんで検定で自分の成果を出せるように日ごろからがんばってください。今後は珠算で10段をとり、全国大会で入賞できるようにがんばりたい。

練習で意識していること、工夫していること

速く、正確に計算すること。日ごろから検定を意識して練習しています。

好きな言葉

「努力は必ず報われる」


都道府県名  愛知県

氏   名  岩間 環汰

年   齢  9歳(小4)

珠算学習期間 3年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

次は、珠算十段を目指します。

練習で意識していること、工夫していること

次を見てときます。(答えを書きながら次を見て解くようにする)

好きな言葉

やったら、やったぶんだけ、せいちょうする。


都道府県名  大阪府

氏   名  金城 将博

年   齢  10歳(小5)

珠算学習期間 5年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

珠算もがんばる。

練習で意識していること、工夫していること

字が汚くならないようにする。

好きな言葉

旅行


都道府県名  兵庫県

氏   名  春名 智奈

年   齢  16歳(高2)

珠算学習期間 11年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

目標にしていた暗算十段を合格できて嬉しかったです。次は珠算十段合格を目指して日々の練習を頑張りたいです。十段合格するまで諦めることなく頑張ってください。

練習で意識していること、工夫していること

答えを書きながら次の問題を計算することを意識しています。

好きな言葉

継続は力なり


都道府県名  兵庫県

氏   名  勝 奏佑亜

年   齢  11歳(小6)

珠算学習期間 6年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

小さいころからの目標だったので、十段に合格したと、聞いた時は、そろばんを始めてから、一番うれしかったです。

練習で意識していること、工夫していること

常に本番だと思って練習をしていました。学校でも、字をすばやく、きれいに書くことを意識していました。

好きな言葉

初志貫徹


都道府県名  兵庫県

氏   名  杉本 悠真

年   齢  9歳(小4)

珠算学習期間 4年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

もくひょうに何かって、がんばれば夢は必ず叶う。

次は、そろばん10段合格できるようにがんばります。

練習で意識していること、工夫していること

いつも練習のときから、本番と思ってやってます。

好きな言葉

努力


都道府県名  広島県

氏   名  平田 一

年   齢  10歳(小5)

珠算学習期間 5年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

・十段をとれてうれしかった。

・次は珠算も十段とりたいです。

練習で意識していること、工夫していること

・集中することを意識しています。

好きな言葉

努力は結果につながる。


都道府県名  香川県

氏   名  谷本 恵麻

年   齢  11歳(小6)

珠算学習期間 5年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

何度落ちても諦めず、挑戦し続けたことで合格することができました。珠算十段も取れるようにがんばります。

練習で意識していること、工夫していること

1枚1枚全力で取り組むこと

好きな言葉

憧れと素直な気持ちがあれば人はどこまでも伸びていける


都道府県名  福岡県

氏   名  前田 優

年   齢  12歳(中1)

珠算学習期間 6年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

今後の目標は珠算十段、フラッシュ暗算十段

練習で意識していること、工夫していること

答えを書きながら次の問題を解く

好きな言葉

千里の道も一歩から


都道府県名  福岡県

氏   名  福井 泰貴

年   齢  13歳(中2)

珠算学習期間 8年10ヶ月

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

目標にしていた暗算十段に合格出来てとても嬉しいです。諦めずに試験に挑戦すれば努力は報われると思います。

今後は部活とそろばんを両立させていきたいです。

練習で意識していること、工夫していること

スピードを意識するのか正答率を上げるのかを意識して練習する

好きな言葉

努力できることが才能である


都道府県名  沖縄県

氏   名  大城 寿斗

年   齢  13歳(中2)

珠算学習期間 7~8年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

毎日そろばんに行くことが目標です。

皆さんもがんばりましょう!

練習で意識していること、工夫していること

右からかく。答えを書いているときに次の問題を計算する。リズム良く

好きな言葉

ありがとう


都道府県名  沖縄県

氏   名  照屋 都和

年   齢  13歳(中2)

珠算学習期間 7年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

6回目という、かなり早い段階で合格できたから驚いた。

目標は、2025年12月に行われる那覇東地区の大会で個人総合も種目別も全て優勝すること

練習で意識していること、工夫していること

次の問題をなるべく目で見て計算すること(暗算は)

暗算はなるべく指を使わず頭の中だけで計算すること

好きな言葉

成功するのに確実な方法は、常にもう一回だけ試してみることだ。


都道府県名  沖縄県

氏   名  甲木 さくら

年   齢  12歳(小6)

珠算学習期間 6年

合格についての感想

(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

毎日、家でも暗算の練習をしたら、満点はとることができなかったけれど、苦手な見取暗算もがんばって練習したおかげで十段をとることができて、うれしかった。

練習で意識していること、工夫していること

答えを書きながら、次の問題をといて、スピードを速くすることを意識している。

好きな言葉

なせばなる!!

                次のページへ
   
そろばん
教室検索